550: 47の素敵な(神奈川県) (ワッチョイW 25b7-9dDc [60.37.102.251]) 2021/01/24(日) 07:56:36.84 ID:MU0ggw5w0
HKTに商品の宣伝を頼むとおいくら万円くらいするんだろうか?
553: 47の素敵な(神奈川県) (ワッチョイW 25b7-9dDc [60.37.102.251]) 2021/01/24(日) 08:13:11.59 ID:MU0ggw5w0
例えば通りもん案件はおいくら万円くらいだったんやろか?
1500+500個xコラボ商品上乗せ分600円だと120万円だが、そこからSNS宣伝費とか色々と付いてくるよね?
200?なわけないか、300万くらい?
1500+500個xコラボ商品上乗せ分600円だと120万円だが、そこからSNS宣伝費とか色々と付いてくるよね?
200?なわけないか、300万くらい?
557: 47の素敵な(大分県) (ワッチョイ a3b8-rvE3 [203.135.229.236]) 2021/01/24(日) 09:01:58.00 ID:UdsZd7u60
HKTとサンリオ、HKTと通りもん
最近の大きな2コラボだが
HKTはプロモーションとしてカネを払って企業にお願いしてる側なのか
それとも企業からコレコレを宣伝して下さいとギャラを受け取っている側なのか
はたまたwin-winの関係になるから2者間でのカネのやり取りは無いのか
微妙だよな
歌手がテレビの歌番組でギャラが出ないや雑誌グラビアもギャラ無しと言っていたので気になった
企業CMで歌手が自分の歌を使うという設定だと
歌のプロモーションを含むという意味合いでギャラは下がるようだ
最近の大きな2コラボだが
HKTはプロモーションとしてカネを払って企業にお願いしてる側なのか
それとも企業からコレコレを宣伝して下さいとギャラを受け取っている側なのか
はたまたwin-winの関係になるから2者間でのカネのやり取りは無いのか
微妙だよな
歌手がテレビの歌番組でギャラが出ないや雑誌グラビアもギャラ無しと言っていたので気になった
企業CMで歌手が自分の歌を使うという設定だと
歌のプロモーションを含むという意味合いでギャラは下がるようだ
558: 47の素敵な(京都府) (ワッチョイW 9b48-20GW [183.77.0.112]) 2021/01/24(日) 09:06:41.92 ID:KN+hpDen0
>>557
コラボ商品を仕切り値で仕入れて、
販売利益がMercuryの取り分ってところかね?
コラボ商品を仕切り値で仕入れて、
販売利益がMercuryの取り分ってところかね?
563: 47の素敵な(東京都) (ワッチョイ a318-OyWa [157.14.171.241]) 2021/01/24(日) 09:25:36.26 ID:k9OUqOda0
>>557
JR九州の方がすごくない
規模と期間でも別格
JR九州の方がすごくない
規模と期間でも別格
567: 47の素敵な(大分県) (ワッチョイ a3b8-rvE3 [203.135.229.236]) 2021/01/24(日) 09:37:02.61 ID:UdsZd7u60
>>563
JR九州は1つの企業というよりもの公共・官の意味合いが強く
その後の影響力を考慮しギャラは度外視して受けたと思っているから
ちょっと違うかなというあくまでも個人的な意見
JR九州は1つの企業というよりもの公共・官の意味合いが強く
その後の影響力を考慮しギャラは度外視して受けたと思っているから
ちょっと違うかなというあくまでも個人的な意見
571: 47の素敵な(東京都) (ワッチョイ a318-OyWa [157.14.171.241]) 2021/01/24(日) 09:45:05.64 ID:k9OUqOda0
>>567
そうなん
逆にコラボの内容から、相当なお金がうごいてるのかなあと思っていたけど
あと、どっちからどっちにお金が動いているのか分からんけど、
サンリオや通りもんってコラボ商品売っているけど、ロイヤリティってのはあるんだろうか
そうなん
逆にコラボの内容から、相当なお金がうごいてるのかなあと思っていたけど
あと、どっちからどっちにお金が動いているのか分からんけど、
サンリオや通りもんってコラボ商品売っているけど、ロイヤリティってのはあるんだろうか
562: 47の素敵な(神奈川県) (ワッチョイW 25b7-9dDc [60.37.102.251]) 2021/01/24(日) 09:22:39.65 ID:MU0ggw5w0
知人の会社も1割?数千万の売上が下がったらしくて、すぐにではないが新たな宣伝先を探していた
そういう企業が多いと思うが、HKTはかなり有名な会社じゃないと契約できないんだろうね
そういう企業が多いと思うが、HKTはかなり有名な会社じゃないと契約できないんだろうね
コメント
コメント一覧
評判が悪い会社や、HKTのイメージに合わない会社じゃなければいけるんじゃないかな。
多くの人が目にする広告はHKTにとってもプラスになるので。
有名な会社じゃないとHKTと契約できないことはないだろうけど、費用があるから「それなりの会社じゃないと契約ができない」んだろうなぁ。
大手代理店の暗躍感がイメージ悪いだけで
誰を起用しようとしたのか気になる
AKSが仕切ってた時やろw
地方新聞の一面広告が約200~300万円(西日本新聞は約600万円w)
それと同等の影響があると考えると
紙媒体、1回限りもしくは1か月限定で、100~200万円ぐらいと予想
テレビCMとかだともっと高くなるのかな
どこかの社長さん、よろしくお願いします。
どちらかが宣伝効果を期待して費用を払うパターンは旧時代的であまりディールされ無さそう。
通りもんだったらコラボによる販売増加の通常価格分の利益を通りもんが得て製造原価もとおりもん、プラス600円分の一部か全部をHKTが得るかわりにマネジメントフィーは無し。めんべいの時も同じかな。
JR九州はよくあるマネジメントフィーが発生する広告委託。前回の時は博報堂仕切りだったけど、今回は代理店の存在をあまり感じないね。宣材写真の撮り方でわかる。
一期生
そうw
だから結構前かもw
コメントする